鈴木絢音

考察:乃木坂46 鈴木絢音卒業セレモニー(卒コン) 2023/3/28

1.全体の感想

絢音ちゃん卒業おめでとうございます!
思慮深く、芯が強く、愛に溢れたあなたならきっとどんな道でも進んでいけると信じています

絢音ちゃんはライブ中しきりに「美しい」という言葉を使っていた
とても絢音ちゃんらしい言葉だと思う
そして言葉を大切にする彼女だからこそ、とてもこだわりがある言葉なのだと思う
その美しい世界の一端に今日触れられて、本当に良かったと思えるライブだった

いつものようにポイントを絞ってライブを振り返っていきたいが、その前にひとつお伝えしたい
普段から考察という割には客観性を欠く記述が目立つこのブログだが、私はがっつり2期生推しであるためこのライブを客観的に振り返ることなどまずできないと思う
そのため正直今回はとても考察とは言い難いが、とある2期生推しが最後の瞬間に見た美しい光景や希望について語っていきたい

2.セットリスト

こちらのサイトをご参照ください
まいちゅんやひなちまの時もそうだったけど、卒業セレモニーということで曲数を絞ってトークやVTRを多めにした構成だった
冒頭、期別楽曲、ユニット、アンダー曲、選抜楽曲、アンコールと展開していき王道な展開だったと思う

センター曲に2期生曲と見たいものは外さなかったので、とても満足できるセトリだった
詳細は後述するが、それどころか最後に希望まで見せてくれて感謝しかない

3.振り返りポイント

最後まで2期生でいてくれてありがとう

「最後まで2期生でいてくれてありがとう」
2期生推しとして今回の卒セレで抱いた感想である

この1年くらい、1・2期は一緒に扱われることが多かった
もちろん同じ歳月を過ごし一体化していくことは悪いことではないのだが、2期生推しとしては一抹の寂しさがあった
それでも絢音ちゃんの中に2期生というものが特別なものとして認識されていたように見え、嬉しかった

ずっと気丈に明るく振る舞っていた絢音ちゃんが『アナスターシャ』のサビで一瞬だけ見せた感極まる表情や、最後の2期生としてソロで歌いきってくれた『ゆっくりと咲く花』はそれを表していたのではないかと思う
そもそも2期生の特別な日である3/28に卒コンを合わせてくれること自体が、愛だなあと思う
(2期生推しの妄想でないことを願う)

そしてスピーチで言っていた言葉がこれ以上ないほど胸に刺さった
「悲しい物語を当て書きされてしまうことも多かったけど、私の乃木坂10年間は人生の中で一番美しい10年間でした」
この言葉にどれほど救われたか
私が応援していて美しいと思っていた10年間を、彼女も同じように思っていてくれたことが本当に良かった

『ボーダー』~2期生推しが最後に見た希望

このライブで2期生推しである私が感じたのは、未来への希望であった

2期生の物語は私の中ですでに2度も終わっている
9thバスラの堀ちゃんの卒コンでボロボロになるまで出し切り、きいちゃんの卒コンでは心残りを回収してくれた
・2021/03/28 乃木坂46 9th YEAR BIRTHDAY LIVE 2期生ライブ
・乃木坂46 北野日奈子卒業コンサート考察 2022/3/24

そしてこれで2期生の物語は終わり、2度と復活することのないものだと思っていた
このライブに先駆けて本ブログでは2期生の物語の考察をしていた
・考察:なぜ2期生は不遇と言われるのか 不遇と言われたあなたたちへ~鈴木絢音卒業によせて
詳細は上記の記事に譲るが、残念ながら2期生の物語の後継者はおらず乃木坂らしさに組み込まれなかったと締めくくっている
特に新4期生は境遇が近いが、新4期らしさを主張するということは旧4期生との違いをつぶだてる行為なので後継者にはなりえないと踏んでいた

それだけに絢音ちゃんと新4期生が披露した『ボーダー』は衝撃だった
もしかすると新4期生中心に語り部となって、2期生の物語が乃木坂に生き続けるのではないか…
そんな未来への希望を抱くことができた1曲だった
私の予想は外れることにはなるが、2期生推しとしてこんなに嬉しいことはない

③私が愛した2期生たち

アンコールの最後の一曲『君の名は希望』を披露し挨拶に入ろうとしたころ、最後のサプライズがあった

「あやねー」

きみは緊張感のない腑抜けた声と言ったら怒るだろうか
それでも何度も聴いたその愛しい声で、カメラインを待つまでもなく私は状況を理解し涙腺が崩壊した
ステージに乃木坂2期生OGが現れたのだ

もう2度と乃木坂のステージに上がることはないのだと思っていた
10thバスラではOGがステージに立っていたが、1期生の特権だと思っていた
それだけにこみ上げるものがあった

その後は感情がぐちゃぐちゃになった
堀ちゃんが全く違う色の花をサイリウムカラーちなんでと言い始めたり(会場の皆さんはもちろん絢音ちゃんのサイリウムカラーで統一していた。見ればわかるのでは…。)、れなちが涙ぐんでたり、伊織ちゃんは思い出が少ないとか言い始めたり、かりんちゃんが甘えん坊だった頃の絢音ちゃんの話をして成長を実感したり…
緩急がすごくて、はっきり言ってむちゃくちゃだった

それでもこれこそが私が愛した2期生の空気なのである
最後にもう一度見られたことが本当に嬉しい

10年間本当に楽しかったです、みんなお疲れさまでした!

考察:なぜ2期生は不遇と言われるのか 不遇と言われたあなたたちへ~鈴木絢音卒業によせて

1.はじめに

来る2023年3月28日、ついに最後の2期生絢音ちゃんが乃木坂を卒業する
2期生推しの私としては、1期生を見送るまでいてくれてありがとうとしか言えない

苦難もあった乃木坂の歴史だが、とりわけ2期生の歴史はまっすぐ進めなかった
研修生制度に始まり、全員選抜落選、3期以降の躍進などとうまくいかない時期も続き「不遇」と言われることも多かった
憧れていた先輩たちのように活躍できない葛藤もあっただろう
それでもあるものはラジオに活路を見出し、あるものは舞台で演技力を身につけ、そして辞書好きを生かし書籍を出版するものも現れた

3月28日、絢音ちゃんの雄姿と我々2期生推しが愛した何度でも立ち上がる人の物語の最終章をしかと見届けたい

長々と絢音ちゃん卒業について個人的な思いを語ってしまったが、ここからは2期生の不遇と超克の物語について考えていきたい
この記事だけでも完結するように書いていますが、以下の記事の後編という扱いでもあるのでよかったらこちらも読んでやってください
・考察:乃木坂らしさを要素分解して考える〜3期・4期それぞれの乃木坂らしさ

2.2期生の不遇を考える~組織外評価について

2期生は「不遇」と言われることがよくある
しかしどのような側面が不遇と言われるのか
よく取り上げられるのは以下ではないか

  • 研究生制度が設けられ、正規メンバーに昇格するまで楽曲に参加できないなど不利な立場におかれた
  • 選抜に入るメンバーが少ない
  • 運営にプッシュしてもらえない
  • 期別ライブが組んでもらえない
  • 期別楽曲がエキセントリックで、なかなかファン人気を獲得しにくい

まず乃木坂において研究生が設けられたのは2期生だけである
その間はこちらの記事にあるように、クリスマスライブで選抜メンバーが乗るそりをひくトナカイ役ですら取り合いになっていた
一方で3期生以降は期別活動中心の期間が設けられ、期別ライブなども積極的に行われている
なお2期生の期別ライブが企画されたのは4期生も加入してしばらくたった、2020年になってからである(しかも新型コロナウイルス流行で幻に…)
比較すると加入当初の扱いにはかなり差があるのが理解できるだろう
ただし3期生は期別活動が多かったことで「まだ乃木坂として認められていない」など葛藤したようなので必ずしも3期生以降がパラダイスではなかったことは補足しておく

次に選抜について考えるにあたって、選抜シングル数を加入後のシングル数で割って50%を超える場合選抜常連メンバーと定義したい
また選抜常連メンバーが各期のメンバーでどのくらいいるかを選抜率として定義する
この場合乃木坂2期生選抜率は約14%となる
ほかの期の選抜率は1期:約47%、3期:50%、4期:約37%であり、比較するとこの数値がかなり低いことがわかる
ただ実はAKBグループ等と比較すると、乃木坂2期生レベルになる世代も少なくない
それでも乃木坂はAKBグループと比較して頻繁にオーディションを行っているわけではないので、それを加味するとかなり低いといえる
しかも1期生は『バレッタ』以降でアンダー常連となっていたメンバーを順に選抜経験させていったが、2期生はそのような措置はなく選抜未経験で卒業したメンバーも少なくない
このあたりも不遇と言われる要因の一つである

ただし乃木坂内で比較すると不遇が見えてくるが、実はAKBグループではむしろ2期生のような育て方は主流だった
実際にAKB系列各グループでも新しい世代のメンバーは研究生を経験させているし、大量採用のため選抜率が10%台に落ち着く世代も少なくない
アイドル界のホワイト化と競争よりも協調を重んじる乃木坂カルチャーがあいまって、この育成方針が不遇とみなされるようになったのだろう
まとめると乃木坂の育成方針が確立していない中、AKBグループと似たような放任主義で荒波に放り出されたのが2期不遇問題の一つの柱となると考える

ここまではよく言われる話であるが、この組織外評価の話だけでは片手落ちだと考えている
私はもう一つの不遇の柱として、組織内の立ち位置確保がうまくいかなかったことを挙げたい
そして2期生採用時点で宿命づけられた、結構根深い問題だったのではと考えている

3.2期生採用は失敗だったのか~組織内評価について

組織内評価について考えるにあたって、少し観点を変えたい
不遇と言われ、選抜率も低かった2期生の採用は失敗だったのか?

成功失敗の判断基準として、採用の目的が達成されたのかで判断していく
そしてその目的は「1期生に刺激を与えて、グループの成長につなげる」ことだと思っている
そう考えた根拠は3つある

1つめはメンバーの補充が必要な状況でなかったことだ
2期生オーディション時点で1期生は33人おり十分大所帯であった
AKBグループは専用劇場があってチーム制を敷いているためもっと人数が必要だが、乃木坂は劇場がないので特に拡大路線をとる必要がない
もっというのであればアンダーは積極的な活動が始まっておらず、メンバー数は持て余し気味であったくらいだ
(実際に中田は4thシングルで選抜落ちした際に2週間まるまるオフになり、パズドラを無課金で極めていたというエピソードを乃木どこで語っていた)
またこの時点で1期生の年少メンバーはまだ中学生であり、世代交代を見据えてというのもかなり無理がある
採用結果としても2期生で飛鳥ちゃんより年下なのは、絢音ちゃん・米徳ちゃん・みり愛ちゃんの3人だけだった

2つめは当時の乃木坂には競争や変化を強いる文化があった
AKBより激しく競争させようと初期乃木どこではメンバーを週ごとに入れ替えたり、またプリンシパルで毎日投票にさらされたりなどなかなかタフな文化があった
そういった考えを持つ運営サイドが、新しいメンバーを入れて奮起した現メンバーと競わせようと思うのは何ら不思議ではない

3つめは『バレッタ』のMVである
まいやんを堀ちゃんが銃で撃つという、なかなかパンチの強いシーンで締めくくられている
しかし2期が1期に対して刺客として送り込まれたことがわかる象徴的なシーンであった

話を戻す
「1期生に刺激を与えて、グループの成長につなげる」という目的については十二分に達成されたと考えている
実際まいやんはバナナムーンで「2期生から抜擢されて悔しいと思った」と発言しており、クールなイメージのななみんですら悔しくて泣き「やっぱり1期は違うね、力があるね」と思ってもらえるよう成長していきたいとブログに記載している
このように採用目的が達成された以上、2期生採用は成功と言えるのだろう

しかし既存メンバーの奮起を期待するという採用方針は、言ってしまえば当て馬的な要素が強い
そのため2期生にかなりの負担を強いることになり、結果として2期生は組織内での立ち位置確保に苦労したように見える

人が組織に後から加入して立ち位置を築くとき、方法としては3パターンあると考える
具体的には①先住者に入り込み同化する、②徹頭徹尾後輩として振る舞う、③圧倒的な結果を出すである
③はすごすぎる人以外立ち位置確保まで時間がかかるので、実際には①か②で立ち位置を確保することが多いだろう

しかし2期生は加入の経緯上①も②も長期間とりえなかったと思う
まず①をとりやすい環境としては断続的に人が入ってきて、期の違いが分かりにくくなる環境が考えられる
初期のAKBとか半年おき程度でオーディションをやっていたのでこの戦略がとりやすい環境だったと思う
一方で乃木坂は2期の加入から3期の加入まで3年半近く空くので、この戦略がとりにくい環境だったように思う
とはいえ②がとれるかというとそれも難しい
2期生は立場を脅かす「敵」として加入してきているので、1期は先輩としての余裕を持てず、また大人からも2期生は1期のライバルであることが求められた
結果として初期メンバーにも後輩にも長年なれず、かなり立ち位置の確保に苦労したのではないか

4.2期生の物語~何度でも立ち上がる者たちのストーリー

前章で述べた通り、①②での2期生の立ち位置確保は困難だった
その結果③結果を出すことによって立ち位置を確保するというトライをそれぞれ行った

  • あるものは将棋を突き詰め、一躍その世界で名が通った人となった
  • あるものは舞台を極め、関係者から一緒に仕事がしたいと言われるまでになった
  • あるものはライブパフォーマンスを磨き、センターを務めるアンダー曲を全体ライブの代表曲とするまでに成長させた
  • あるものはスタイルを生かして、ソロでモデルをできるまでになった
  • あるものはアニメ好きが知れ渡り、声優として一歩踏み出し始めた
  • あるものは深夜ひとりで話し続け、根強いファンを獲得した
  • あるものはファッションにこだわり、卒業後お店を持つまでに至った
  • あるものはクイズやラジオで活躍し、乃木坂で一番外仕事がもらえる人になった
  • あるものは得意のダンスに磨きをかけ、後輩たちにも憧れられる存在となった
  • そしてあるものは突然言い渡されたセンターのプレッシャーをはねのけ、乃木坂2期生のエースとして戦い続け、彼女たちの魅力を広め続けた

その結果は皆さん知っての通りだろう
彼女たちの努力は多くの人の心を動かし、1期生に「同志」と言われるまでに至った

5.2期生と乃木坂らしさ

前回の記事で期別の乃木坂らしさについて考察したが、2期生のストーリーは乃木坂らしさに組み込まれたのか
私は大変残念だが、乃木坂本体のストーリーに組み込まれていないと思う

2期生のストーリーとは一言でいうと、「不遇と挫折を知ったものが、感情に折り合いをつけながらそれぞれが自力で乃木坂内外の立ち位置をつかみ取る」というものになるかと思う
しかしこれはいくつかの側面から乃木坂本体のストーリーに組み込みにくい

まず二期生を刺客のポジションに置いたのは、「仲間」を重視する乃木坂本体のストーリーに組み込むとコンフリクトが起こる
また後継者が出てこないことも乃木坂全体というより、乃木坂2期生の中に閉じたストーリーになってしまう要因だ
(この観点については、不遇を経験するメンバーが出てこない方が良いので出てくるべきではないとも思う)
さらに前章で10通りのストーリーを記載したように高度にそのストーリーが属人化されているため、演出で後継者のように見せるのも難しい

このような理由から2期生のストーリーは2期生に閉じたものであり、乃木坂らしさには組み込まれなかったと考える

6.新4期生と乃木坂らしさ

本題については以上だが、最後に関連して新4期生についても触れたい
2期生を継ぐ者が現れるとしたら、新4期生だったと思う
実際に以下のような不遇が想定できる

  • 坂道研修生という、研究生に近い期間が設けられていた
  • 3期生や旧4期生が経験したような、運営がプッシュしてくれる期間がほぼなかった
  • プリンシパルやお見立て会など、新4期が経験できなかったイベントがある

そして彼女たちがそのハンデを克服し、力をつけつつあるのも確かだろう

それでも新4期生が2期生の後継者となることは難しいと考える
それは新4期が新4期らしさを主張するということは、旧4期生との違いをつぶだてる行為にほかならないからだ
4期生は「仲間」を中心とした世界観を作っているので、違いを際立てる行為はNGだろう

それゆえに新4期の乃木坂らしさというものも、存在しえないと考える
彼女たちは4期の乃木坂らしさの構成員とみなされるのだろう

前回の記事で語ったように多様な形の乃木坂らしさがあるが、乃木坂らしさが包含できなかったストーリーがあることも忘れてはならない