2期生

考察:乃木坂46 鈴木絢音卒業セレモニー(卒コン) 2023/3/28

1.全体の感想

絢音ちゃん卒業おめでとうございます!
思慮深く、芯が強く、愛に溢れたあなたならきっとどんな道でも進んでいけると信じています

絢音ちゃんはライブ中しきりに「美しい」という言葉を使っていた
とても絢音ちゃんらしい言葉だと思う
そして言葉を大切にする彼女だからこそ、とてもこだわりがある言葉なのだと思う
その美しい世界の一端に今日触れられて、本当に良かったと思えるライブだった

いつものようにポイントを絞ってライブを振り返っていきたいが、その前にひとつお伝えしたい
普段から考察という割には客観性を欠く記述が目立つこのブログだが、私はがっつり2期生推しであるためこのライブを客観的に振り返ることなどまずできないと思う
そのため正直今回はとても考察とは言い難いが、とある2期生推しが最後の瞬間に見た美しい光景や希望について語っていきたい

2.セットリスト

こちらのサイトをご参照ください
まいちゅんやひなちまの時もそうだったけど、卒業セレモニーということで曲数を絞ってトークやVTRを多めにした構成だった
冒頭、期別楽曲、ユニット、アンダー曲、選抜楽曲、アンコールと展開していき王道な展開だったと思う

センター曲に2期生曲と見たいものは外さなかったので、とても満足できるセトリだった
詳細は後述するが、それどころか最後に希望まで見せてくれて感謝しかない

3.振り返りポイント

最後まで2期生でいてくれてありがとう

「最後まで2期生でいてくれてありがとう」
2期生推しとして今回の卒セレで抱いた感想である

この1年くらい、1・2期は一緒に扱われることが多かった
もちろん同じ歳月を過ごし一体化していくことは悪いことではないのだが、2期生推しとしては一抹の寂しさがあった
それでも絢音ちゃんの中に2期生というものが特別なものとして認識されていたように見え、嬉しかった

ずっと気丈に明るく振る舞っていた絢音ちゃんが『アナスターシャ』のサビで一瞬だけ見せた感極まる表情や、最後の2期生としてソロで歌いきってくれた『ゆっくりと咲く花』はそれを表していたのではないかと思う
そもそも2期生の特別な日である3/28に卒コンを合わせてくれること自体が、愛だなあと思う
(2期生推しの妄想でないことを願う)

そしてスピーチで言っていた言葉がこれ以上ないほど胸に刺さった
「悲しい物語を当て書きされてしまうことも多かったけど、私の乃木坂10年間は人生の中で一番美しい10年間でした」
この言葉にどれほど救われたか
私が応援していて美しいと思っていた10年間を、彼女も同じように思っていてくれたことが本当に良かった

『ボーダー』~2期生推しが最後に見た希望

このライブで2期生推しである私が感じたのは、未来への希望であった

2期生の物語は私の中ですでに2度も終わっている
9thバスラの堀ちゃんの卒コンでボロボロになるまで出し切り、きいちゃんの卒コンでは心残りを回収してくれた
・2021/03/28 乃木坂46 9th YEAR BIRTHDAY LIVE 2期生ライブ
・乃木坂46 北野日奈子卒業コンサート考察 2022/3/24

そしてこれで2期生の物語は終わり、2度と復活することのないものだと思っていた
このライブに先駆けて本ブログでは2期生の物語の考察をしていた
・考察:なぜ2期生は不遇と言われるのか 不遇と言われたあなたたちへ~鈴木絢音卒業によせて
詳細は上記の記事に譲るが、残念ながら2期生の物語の後継者はおらず乃木坂らしさに組み込まれなかったと締めくくっている
特に新4期生は境遇が近いが、新4期らしさを主張するということは旧4期生との違いをつぶだてる行為なので後継者にはなりえないと踏んでいた

それだけに絢音ちゃんと新4期生が披露した『ボーダー』は衝撃だった
もしかすると新4期生中心に語り部となって、2期生の物語が乃木坂に生き続けるのではないか…
そんな未来への希望を抱くことができた1曲だった
私の予想は外れることにはなるが、2期生推しとしてこんなに嬉しいことはない

③私が愛した2期生たち

アンコールの最後の一曲『君の名は希望』を披露し挨拶に入ろうとしたころ、最後のサプライズがあった

「あやねー」

きみは緊張感のない腑抜けた声と言ったら怒るだろうか
それでも何度も聴いたその愛しい声で、カメラインを待つまでもなく私は状況を理解し涙腺が崩壊した
ステージに乃木坂2期生OGが現れたのだ

もう2度と乃木坂のステージに上がることはないのだと思っていた
10thバスラではOGがステージに立っていたが、1期生の特権だと思っていた
それだけにこみ上げるものがあった

その後は感情がぐちゃぐちゃになった
堀ちゃんが全く違う色の花をサイリウムカラーちなんでと言い始めたり(会場の皆さんはもちろん絢音ちゃんのサイリウムカラーで統一していた。見ればわかるのでは…。)、れなちが涙ぐんでたり、伊織ちゃんは思い出が少ないとか言い始めたり、かりんちゃんが甘えん坊だった頃の絢音ちゃんの話をして成長を実感したり…
緩急がすごくて、はっきり言ってむちゃくちゃだった

それでもこれこそが私が愛した2期生の空気なのである
最後にもう一度見られたことが本当に嬉しい

10年間本当に楽しかったです、みんなお疲れさまでした!

考察:なぜ2期生は不遇と言われるのか 不遇と言われたあなたたちへ~鈴木絢音卒業によせて

1.はじめに

来る2023年3月28日、ついに最後の2期生絢音ちゃんが乃木坂を卒業する
2期生推しの私としては、1期生を見送るまでいてくれてありがとうとしか言えない

苦難もあった乃木坂の歴史だが、とりわけ2期生の歴史はまっすぐ進めなかった
研修生制度に始まり、全員選抜落選、3期以降の躍進などとうまくいかない時期も続き「不遇」と言われることも多かった
憧れていた先輩たちのように活躍できない葛藤もあっただろう
それでもあるものはラジオに活路を見出し、あるものは舞台で演技力を身につけ、そして辞書好きを生かし書籍を出版するものも現れた

3月28日、絢音ちゃんの雄姿と我々2期生推しが愛した何度でも立ち上がる人の物語の最終章をしかと見届けたい

長々と絢音ちゃん卒業について個人的な思いを語ってしまったが、ここからは2期生の不遇と超克の物語について考えていきたい
この記事だけでも完結するように書いていますが、以下の記事の後編という扱いでもあるのでよかったらこちらも読んでやってください
・考察:乃木坂らしさを要素分解して考える〜3期・4期それぞれの乃木坂らしさ

2.2期生の不遇を考える~組織外評価について

2期生は「不遇」と言われることがよくある
しかしどのような側面が不遇と言われるのか
よく取り上げられるのは以下ではないか

  • 研究生制度が設けられ、正規メンバーに昇格するまで楽曲に参加できないなど不利な立場におかれた
  • 選抜に入るメンバーが少ない
  • 運営にプッシュしてもらえない
  • 期別ライブが組んでもらえない
  • 期別楽曲がエキセントリックで、なかなかファン人気を獲得しにくい

まず乃木坂において研究生が設けられたのは2期生だけである
その間はこちらの記事にあるように、クリスマスライブで選抜メンバーが乗るそりをひくトナカイ役ですら取り合いになっていた
一方で3期生以降は期別活動中心の期間が設けられ、期別ライブなども積極的に行われている
なお2期生の期別ライブが企画されたのは4期生も加入してしばらくたった、2020年になってからである(しかも新型コロナウイルス流行で幻に…)
比較すると加入当初の扱いにはかなり差があるのが理解できるだろう
ただし3期生は期別活動が多かったことで「まだ乃木坂として認められていない」など葛藤したようなので必ずしも3期生以降がパラダイスではなかったことは補足しておく

次に選抜について考えるにあたって、選抜シングル数を加入後のシングル数で割って50%を超える場合選抜常連メンバーと定義したい
また選抜常連メンバーが各期のメンバーでどのくらいいるかを選抜率として定義する
この場合乃木坂2期生選抜率は約14%となる
ほかの期の選抜率は1期:約47%、3期:50%、4期:約37%であり、比較するとこの数値がかなり低いことがわかる
ただ実はAKBグループ等と比較すると、乃木坂2期生レベルになる世代も少なくない
それでも乃木坂はAKBグループと比較して頻繁にオーディションを行っているわけではないので、それを加味するとかなり低いといえる
しかも1期生は『バレッタ』以降でアンダー常連となっていたメンバーを順に選抜経験させていったが、2期生はそのような措置はなく選抜未経験で卒業したメンバーも少なくない
このあたりも不遇と言われる要因の一つである

ただし乃木坂内で比較すると不遇が見えてくるが、実はAKBグループではむしろ2期生のような育て方は主流だった
実際にAKB系列各グループでも新しい世代のメンバーは研究生を経験させているし、大量採用のため選抜率が10%台に落ち着く世代も少なくない
アイドル界のホワイト化と競争よりも協調を重んじる乃木坂カルチャーがあいまって、この育成方針が不遇とみなされるようになったのだろう
まとめると乃木坂の育成方針が確立していない中、AKBグループと似たような放任主義で荒波に放り出されたのが2期不遇問題の一つの柱となると考える

ここまではよく言われる話であるが、この組織外評価の話だけでは片手落ちだと考えている
私はもう一つの不遇の柱として、組織内の立ち位置確保がうまくいかなかったことを挙げたい
そして2期生採用時点で宿命づけられた、結構根深い問題だったのではと考えている

3.2期生採用は失敗だったのか~組織内評価について

組織内評価について考えるにあたって、少し観点を変えたい
不遇と言われ、選抜率も低かった2期生の採用は失敗だったのか?

成功失敗の判断基準として、採用の目的が達成されたのかで判断していく
そしてその目的は「1期生に刺激を与えて、グループの成長につなげる」ことだと思っている
そう考えた根拠は3つある

1つめはメンバーの補充が必要な状況でなかったことだ
2期生オーディション時点で1期生は33人おり十分大所帯であった
AKBグループは専用劇場があってチーム制を敷いているためもっと人数が必要だが、乃木坂は劇場がないので特に拡大路線をとる必要がない
もっというのであればアンダーは積極的な活動が始まっておらず、メンバー数は持て余し気味であったくらいだ
(実際に中田は4thシングルで選抜落ちした際に2週間まるまるオフになり、パズドラを無課金で極めていたというエピソードを乃木どこで語っていた)
またこの時点で1期生の年少メンバーはまだ中学生であり、世代交代を見据えてというのもかなり無理がある
採用結果としても2期生で飛鳥ちゃんより年下なのは、絢音ちゃん・米徳ちゃん・みり愛ちゃんの3人だけだった

2つめは当時の乃木坂には競争や変化を強いる文化があった
AKBより激しく競争させようと初期乃木どこではメンバーを週ごとに入れ替えたり、またプリンシパルで毎日投票にさらされたりなどなかなかタフな文化があった
そういった考えを持つ運営サイドが、新しいメンバーを入れて奮起した現メンバーと競わせようと思うのは何ら不思議ではない

3つめは『バレッタ』のMVである
まいやんを堀ちゃんが銃で撃つという、なかなかパンチの強いシーンで締めくくられている
しかし2期が1期に対して刺客として送り込まれたことがわかる象徴的なシーンであった

話を戻す
「1期生に刺激を与えて、グループの成長につなげる」という目的については十二分に達成されたと考えている
実際まいやんはバナナムーンで「2期生から抜擢されて悔しいと思った」と発言しており、クールなイメージのななみんですら悔しくて泣き「やっぱり1期は違うね、力があるね」と思ってもらえるよう成長していきたいとブログに記載している
このように採用目的が達成された以上、2期生採用は成功と言えるのだろう

しかし既存メンバーの奮起を期待するという採用方針は、言ってしまえば当て馬的な要素が強い
そのため2期生にかなりの負担を強いることになり、結果として2期生は組織内での立ち位置確保に苦労したように見える

人が組織に後から加入して立ち位置を築くとき、方法としては3パターンあると考える
具体的には①先住者に入り込み同化する、②徹頭徹尾後輩として振る舞う、③圧倒的な結果を出すである
③はすごすぎる人以外立ち位置確保まで時間がかかるので、実際には①か②で立ち位置を確保することが多いだろう

しかし2期生は加入の経緯上①も②も長期間とりえなかったと思う
まず①をとりやすい環境としては断続的に人が入ってきて、期の違いが分かりにくくなる環境が考えられる
初期のAKBとか半年おき程度でオーディションをやっていたのでこの戦略がとりやすい環境だったと思う
一方で乃木坂は2期の加入から3期の加入まで3年半近く空くので、この戦略がとりにくい環境だったように思う
とはいえ②がとれるかというとそれも難しい
2期生は立場を脅かす「敵」として加入してきているので、1期は先輩としての余裕を持てず、また大人からも2期生は1期のライバルであることが求められた
結果として初期メンバーにも後輩にも長年なれず、かなり立ち位置の確保に苦労したのではないか

4.2期生の物語~何度でも立ち上がる者たちのストーリー

前章で述べた通り、①②での2期生の立ち位置確保は困難だった
その結果③結果を出すことによって立ち位置を確保するというトライをそれぞれ行った

  • あるものは将棋を突き詰め、一躍その世界で名が通った人となった
  • あるものは舞台を極め、関係者から一緒に仕事がしたいと言われるまでになった
  • あるものはライブパフォーマンスを磨き、センターを務めるアンダー曲を全体ライブの代表曲とするまでに成長させた
  • あるものはスタイルを生かして、ソロでモデルをできるまでになった
  • あるものはアニメ好きが知れ渡り、声優として一歩踏み出し始めた
  • あるものは深夜ひとりで話し続け、根強いファンを獲得した
  • あるものはファッションにこだわり、卒業後お店を持つまでに至った
  • あるものはクイズやラジオで活躍し、乃木坂で一番外仕事がもらえる人になった
  • あるものは得意のダンスに磨きをかけ、後輩たちにも憧れられる存在となった
  • そしてあるものは突然言い渡されたセンターのプレッシャーをはねのけ、乃木坂2期生のエースとして戦い続け、彼女たちの魅力を広め続けた

その結果は皆さん知っての通りだろう
彼女たちの努力は多くの人の心を動かし、1期生に「同志」と言われるまでに至った

5.2期生と乃木坂らしさ

前回の記事で期別の乃木坂らしさについて考察したが、2期生のストーリーは乃木坂らしさに組み込まれたのか
私は大変残念だが、乃木坂本体のストーリーに組み込まれていないと思う

2期生のストーリーとは一言でいうと、「不遇と挫折を知ったものが、感情に折り合いをつけながらそれぞれが自力で乃木坂内外の立ち位置をつかみ取る」というものになるかと思う
しかしこれはいくつかの側面から乃木坂本体のストーリーに組み込みにくい

まず二期生を刺客のポジションに置いたのは、「仲間」を重視する乃木坂本体のストーリーに組み込むとコンフリクトが起こる
また後継者が出てこないことも乃木坂全体というより、乃木坂2期生の中に閉じたストーリーになってしまう要因だ
(この観点については、不遇を経験するメンバーが出てこない方が良いので出てくるべきではないとも思う)
さらに前章で10通りのストーリーを記載したように高度にそのストーリーが属人化されているため、演出で後継者のように見せるのも難しい

このような理由から2期生のストーリーは2期生に閉じたものであり、乃木坂らしさには組み込まれなかったと考える

6.新4期生と乃木坂らしさ

本題については以上だが、最後に関連して新4期生についても触れたい
2期生を継ぐ者が現れるとしたら、新4期生だったと思う
実際に以下のような不遇が想定できる

  • 坂道研修生という、研究生に近い期間が設けられていた
  • 3期生や旧4期生が経験したような、運営がプッシュしてくれる期間がほぼなかった
  • プリンシパルやお見立て会など、新4期が経験できなかったイベントがある

そして彼女たちがそのハンデを克服し、力をつけつつあるのも確かだろう

それでも新4期生が2期生の後継者となることは難しいと考える
それは新4期が新4期らしさを主張するということは、旧4期生との違いをつぶだてる行為にほかならないからだ
4期生は「仲間」を中心とした世界観を作っているので、違いを際立てる行為はNGだろう

それゆえに新4期の乃木坂らしさというものも、存在しえないと考える
彼女たちは4期の乃木坂らしさの構成員とみなされるのだろう

前回の記事で語ったように多様な形の乃木坂らしさがあるが、乃木坂らしさが包含できなかったストーリーがあることも忘れてはならない

考察:乃木坂46の曲の価値を考える~僕たちはなぜ『アナスターシャ』で泣くのか

1.はじめに~乃木坂スター誕生ライブでの感動と疑問

5期生のスター誕生ライブが開かれるということで改めて思い出したが、4期生のスター誕生ライブは本当に良い時間だった
音楽にスポットを当てたからこその上質なパフォーマンス、先輩メンバーや大物ゲストのド迫力…
開催から数か月たった今でも鮮明に思い出せる、本当に良ライブであった
詳細については以下の記事をご覧ください
・考察:乃木坂スター誕生!LIVE (昼・夜公演)2022/6/26

一方でいわば「借り物」の曲でここまで盛り上げることができるのであれば、乃木坂の曲の価値って何なんだろうと思った
例えばスター誕生ライブで弓木ちゃんが歌っていた『EZ DO DANCE』よりぶちあがる曲が、乃木坂46のライブにはいくつあるのだろうか?
正直『ガールズルール』くらいしか確信をもって答えられない自分がいた…

それでもぶち上げることのみが曲の価値ではない
『きっかけ』『思い出ファースト』など、感動を誘う曲は乃木坂にも少なくない
なかでも二期生推しの私としては『アナスターシャ』が流れると思わず泣いてしまうほどである
今回はこの『アナスターシャ』を題材に、なぜ乃木坂の曲で私たちは感動するのかを考察していきたい

2.本論~僕たちはなぜ『アナスターシャ』で泣くのか

①歌詞について

曲で感動させる要素として、真っ先に多くの人は歌詞を思い浮かべるのではないか
きっと多くの人は一度くらい歌詞に救われたことがあるだろう
例えば私もMr.Childrenの『終わりなき旅』の歌詞に高校時代心が折れそうになる度に救われた

それでは『アナスターシャ』の歌詞はどうか
正直言うと私はアナスターシャの歌詞がわからないのである

理解しようとは人並以上にしたと思う
もしかしたら背景になっているのかと思ったので、ディズニー映画『アナスタシア』を見た
教養が足らないのかと思ったので、ロシア皇女アナスタシアについても勉強した
『アナスターシャ』の歌詞考察も複数読んで、歌詞のどの要素が何を暗示しているのかなど考えた
それでも結局のところ、しっくりとくる理解はついぞ見られなかった

ここにいたって『アナスターシャ』の歌詞は実はほとんど感動に寄与していないのではないかと考えを改めた
すんなり入ってこない歌詞に涙腺が緩むのはそもそも考えにくい
そして『アナスターシャ』はかなり歌詞が難解なので典型的だが、実はほかの乃木坂の曲も同じなのではないか
例えば『きっかけ』の歌詞を本当のところどれだけのファンが消化しきれているだろうか
いいこと言っている風なことはわかるのだが、本当にその真髄を理解しているかと言われると私は自信がない
『思い出ファースト』の歌詞も改めて考えると恋愛に終始している
こう考えると少なくとも乃木坂については、歌詞が感動を呼んでいることは実は稀なのではないか

②曲調について

歌詞以外の要素としては曲調というものが考えられる
『アナスターシャ』『きっかけ』『思い出ファースト』、いずれもあまりにもエモい曲調ではあるので少なからず寄与しているだろう

とはいえこれも本筋ではないのではなかろうか
例えば僕たちは『ガールズルール』で泣いたことは本当にないだろうか?『インフルエンサー』では?
少なくとも私はたまにこれらの超がつくほどのアップテンポ曲で泣きそうになるときがある
したがって曲調も感動に寄与する側面はあるものの、感動の本質ではないと考えるのが自然ではないだろうか

③「景色」と「思い入れ」

こう考えると実は曲の構成要素の中には感動の主要素はないのではないか
それではこれらの曲の何が私たちを感動させるのか

ここで一つ示唆的な話をしたい
私は『アナスターシャ』がこの上なく泣ける曲だと思っている
ただしこれは1期生しかほとんど知らない友人にこれを言ってもほとんど要領を得ない
つまり人によって聴いた感覚がかなり違うのである

この差はずばり見てきた「景色」であり、ハイコンテクストな文脈の中で醸成された「思い入れ」なのではないか
確かに『アナスターシャ』を聴いたときに僕が想像するのは、歌詞にあるまだ見ぬロシアの地や異国の王女様ではない
むしろ擦り切れるほど見た伊藤衆人監督の思い入れに溢れたMVであり、2期生ライブで先輩に同期に後輩に見送られるドレス姿の推しメンであり、苦難の日々を乗り越え確かな芯の強さを手に入れた二期生の感情のこもったパフォーマンスである
これは2期生の歴史を見てきた人にしか決してわからない感情だろう
(完全に余談だが、アナスターシャMVの考察はこちらの記事が素晴らしい。私の記事ですらないが、初めてこの記事を読んだとMVのストーリーの理解がぐっと深まり改めて感動したので是非。)

また前項までの歌詞や曲調すらも、「景色」や「思い入れ」とリンクする
海外の王女というテーマは謎めいたイメージが強いセンター堀未央奈のイメージにぴったりだし、ロシアはこの曲が最後の参加となる佐々木琴子が好きだった国である
また『アナスターシャ』までの2期生曲は、『かき氷の片想い』『ライブ神』『スカウトマン』と少々エキセントリックでマニアックな印象を受ける曲が多かった
そのフラストレーションを一気に解消するかのような、ザ・王道の爽やかな曲調は多くの2期生ファンが待ちわびていたものであった

それ故に、歌詞の意味すらわからない『アナスターシャ』で僕らは泣くのだ

④最高傑作としての『他人のそら似』

『アナスターシャ』は典型例だが、この「景色」や「思い入れ」こそが魅力であるというのはなにも『アナスターシャ』に限ったことではない
むしろ乃木坂の曲の真価はここにあるといっても過言ではない

正直なところスター誕生ライブで歌った数々のカバー曲の方がライブで盛り上がることはあるかもしれない
まして乃木坂のことをなにも知らない人にとっては、それらの楽曲の方が感動するのではないか

それでも東京ドームでダブルアンコールの『きっかけ』を仲間に囲まれながら歌う万理華ちゃんやひめたんが目に焼き付いていれば、
『思い出ファースト』のセンターは桃子卒業後も空けておくと3期生が言ったことを知っていれば、
『サヨナラの意味』が流れる中後ろ手にピースして天井に消えた伝説を目撃していれば、
これらの曲をふと耳にしたとき涙がこぼれそうになるのではないか

そしてこのハイコンテクストな文脈が分かったうえで、個人的に最高傑作とも思っているのが『他人のそら似』である
エモすぎる曲調はもちろん、この曲にはいろいろな体験を得て各自が醸成していく「景色」や「思い入れ」が最初から詰まっていたのである
ダンスで言えば過去シングルの印象的な振り付けを取り入れているため当時の「景色」を思い出させるし、卒業メンバーがセンターの場合はその子と関係が深いメンバーがセンターにいたりするのも当時を目撃してきた僕らの「思い入れ」を引き出す
歌詞にしても『僕のこと、知ってる?』を想起させる歌詞やラストを「君は君だよ」というフレーズで締めるのは、僕らが好きだった乃木坂の世界を表しているようであった
なおこの曲の魅力の詳細については、以下の記事に詳細は譲る
・2021/08/21 真夏の全国ツアー2021 福岡公演Day1

3.傍論~4期生の受難

本論は以上なのだが、上記乃木坂の曲の真価を「景色」と「思い入れ」とした場合4期生には困難が待ち受けているのではないかと考えている

4期生の代表曲を挙げていくと『I see…』『Out of the blue』『ジャンピングジョーカーフラッシュ』ととにかく盛り上がりを優先した曲が多い
個人的にも良く聞く曲だし、ライブでは盛り上がるしそれぞれ当たり曲だとも思う

それでも例えばかっきーやあやめんが卒業する時、これらの曲で私たちは泣けるだろうか?
2期生なら『アナスターシャ』、3期生なら『思い出ファースト』のようにこれらの曲で感動できるだろうか?
そう考えると「はい」と即答できない自分がいる
これらの景気が良い曲は、乃木坂の曲の真価である「思い入れ」の上積みが難しいんじゃないかと思う
そういった意味でそろそろ乃木坂らしいエモい曲を入れていかないといけないのではないだろうか

そもそもでいえば乃木坂の文脈を知らなくてものれちゃう『I see…』『Out of the blue』『ジャンピングジョーカーフラッシュ』あたりは本来は表題曲になるべきなのではないだろうか
これらの景気が良い曲でライトファンを集めて、乃木坂らしい期別楽曲で沼に落とすというのが本来の形のような気がするのだが…

4.終わりに~31stシングル『ここにはないもの』初披露に寄せて

以上のようにメンバーとファンが見てきた「景色」重ねてきた「思い入れ」こそが乃木坂の曲の真価なのだと思う
一方で乃木坂の楽曲には盛り上がりには欠ける側面があり、景気が良い曲をよそから借りてきてバカ騒ぎするライブの楽しさを知れたという点でスター誕生ライブは本当に楽しくまた示唆的なライブであった

最後に先日乃木坂配信中で初披露された『ここにはないもの』に触れてこの記事を締めたい
一回しか聞けてないので詳細までは考察できていないのだが、この曲は『他人のそら似』に匹敵するレベルの傑作かもしれない

うろ覚えだしおそらく抜けもあるのだが、この曲には過去の楽曲を思わせる歌詞を散りばめていたはずだ
しかも乃木坂との別れを感じさせる形で…

  • カーテンはぐるぐる巻かれるものではなく、閉じるもの(『ぐるぐるカーテン』オマージュ?)
  • 裸足で未来へ向けて歩き出す(『裸足でSummer』オマージュ?)
  • 手を離すことを促す(『最後のTight Hug』で繋いだ手を離したことを後悔したのに…)
  • 青空は見えても広さここからはわからない(『何度目の青空か?』オマージュ?)
  • そばにあるしあわせより遠くのしあわせを掴もうとする(『しあわせの保護色』と対極)

不十分な気もする(特に『サヨナラの意味』オマージュの箇所とかもあるんじゃないかなという気はしている)が、これを歌われると飛鳥ちゃんが卒業するんだと一層実感がこもってしまう…

また何よりも『ここにはないもの』というタイトルがすごい
乃木坂で全てを見てきた大エース・齋藤飛鳥にしか似合わないタイトルだとすら思う

MVが公開されたら再度聴きこんで考察を深めるたいと思う
そしてこの曲に素敵な「景色」や数々の「思い入れ」を積めることを祈って、筆を置きたい

乃木坂46 北野日奈子卒業コンサート考察 2022/3/24

1.全体の感想

まずはきいちゃん卒業おめでとう!!
きいちゃんの暖かさが伝わるとても素敵な卒コンだったのはもちろん、乃木坂史に残る名ライブだったと思う
それは軽く心に引っかかっていた「あの頃」の心残りを綺麗に昇華させてくれたからだと思う
以下ではいつものようにポイントを絞って振り返っていくが、2期生推しの私にはかなり思い入れがあるメンバーなのでそこは差し引いて見ていただきたい

2.セットリスト

こちらのサイトをご参照ください
アンダー曲を中心に、2期生曲・サンエト曲・ライブ定番曲を散りばめた構成だった
特にきいちゃんがアンダーだったころからのファンにとっては、かなり神セットリストなのではないか

3.振り返りポイント

①「あの頃」のアンダーライブのキラキラ感

VTRでもアンダー楽曲への思い入れを語っていたが、アンダー曲中心のセットリストだった
その選曲のおかげで1・2期生が中心だった「あの頃」のアンダーライブのキラキラ感を思いおこし、とてつもなくエモい気分になった
堀ちゃんがいて、まいちゅんがいて、蘭世がいて、みり愛ちゃんがいて、中田がいて、ひめたんがいて、もちろんきいちゃんがいた「あの頃」である…
アンダーメンバーが選抜にガンガン入ってきて、次は誰がくると考えるとわくわくした「あの頃」を思い出した

また彼女の卒コンがアンダーメンバーに囲まれる形になったのも納得感がある
きいちゃんは「あの頃」のセンターの最後の一人であり、きっとこのキラキラ感を醸し出せる最後の一人である
きっとこの空気に触れられたのは3・4期のアンダーメンバーにとってもかなり良い影響があるんじゃないかな

②「あの頃」の心残りの回収~2期生について

冒頭でも触れたが、「あの頃」から自覚なく僕らの心の中に残り続けた棘を綺麗に昇華してくれた名ライブであった
その棘の一つが2期生の物語である

本来2期生の物語は堀ちゃんの卒コンである2期生ライブで大団円を迎えたはずだった
ただ下記の記事でも紹介しているが、このライブは未練を苦悩しながら断ち切るようなかなり衝撃的なライブでもあった
2021/03/28 乃木坂46 9th YEAR BIRTHDAY LIVE 2期生ライブ
これはこれで2期生らしい良いライブ(というより私は乃木坂の中でもトップクラスに好きなライブである)であったのだが、決してめでたしめでたしという終わり方ではなかった

この心残りを解消してくれたのが今日のライブであったように思う
笑顔で言ってくれた「乃木坂の2期生でよかった」、この言葉でどれだけ救われたか
サンエト楽曲や『ゆっくりと咲く花』『バレッタ』と2期生の歴史をなぞり、最後は卒コンの定番『乃木坂の詩』で笑顔で締める
不遇と言われた2期生の物語をハッピーエンドの物語として再構成してくれて、2期生推しとしてこんなに喜ばしいことはない

余談ではあるが、2期生に少しエヴァンゲリオンに近いものを感じた
モヤモヤを残す終わり方を再構成するカタルシス…
これこそがこのライブが乃木坂史に残る名作である理由の一つである

③「あの頃」の心残りの回収~中元日芽香について

「あの頃」のもう一つの心残り、それは志半ばで乃木坂を去ることとなったひめたんについてである
今日のライブはもちろんきいちゃんの卒業ライブではあったのだが、一緒に「あの頃」のひめたんの思いも浄化してくれるようだった

というのもきいちゃんがめっちゃひめたんのこと意識させるのだ
最後のスピーチで「乃木坂46にずっと片想いをしていた」というひめたんの言葉を引用したり、アンコールに『君は僕と会わない方がよかったのかな』を持ってきたり、こんなの泣いちゃうよ
アンダーセンターとして単独の卒業ライブがかなわなかったひめたんの思いも報われたんじゃないかな

2022/3/26追記
ひめたんブログに以下の記載がありました
この記事を書いてる時点では一ファンの考察(ややもすれば妄想)でしかなかったけど、本当に心残り回収できたみたいでよかったです!

数年越しの回収。
鮮やかで、眩しくて、ちょっとジェラシーもありつつ、何より愛に溢れていました。

これはあくまで妄想ですよ。
ひとりごとですけれども。

私が忘れ物したまま途中下車した分もしっかり回収して、彼女が終着駅まで持っていってくれたような気がしました。
退いてからも心の片隅で引っかかるものがあって、何だろうと思っていましたがきっと未練だったのでしょうね。でもやっと自然に手放せた気がします。

最大限のリスペクトを込めて。
本当にお疲れ様でした。

引用:https://nakamotohimeka.com/s/m02/diary/detail/541?ima=4549&cd=blog

④「あの頃」の心残りの回収~渡辺みり愛について

知ってか知らずか、きいちゃんはみり愛ちゃんの心残りも回収していたらしい
以下、みり愛ちゃんのInstagramストーリーからの引用です

「風船は生きている 披露する事はずっと日奈子から聞いてたけどいざ見たら泣いちゃったよ ファンの皆様、白いサイリウム本当にありがとうございます。それでも泣いた笑」

「私が卒業する時、残念ながら配信しかなかったので最後に見たい景色が見れなくて。だから今日日奈子が代わりに歌ってくれて白い素敵なサイリウムの景色を見れて嬉しかったです」

引用:https://www.instagram.com/miria.watanabe_official/

これについては私が多くを語るまでもないのでこのあたりで

⑤卒業ライブとしての評価

今回きいちゃんの卒業ライブなのに2期生やひめたんなど、ほかメンバーの思いを回収していくことが多かった
これは卒業ライブとしてはどうなのかという印象もあるかもしれない
しかし逆説的ではあるが、この形がきいちゃんの魅力が一番伝わる卒業ライブだったのではないか

正直今回の卒業ライブ、事前の期待はそれほどではなかった
ラスト『日常』は見どころとして考えられたが、きいちゃんが決してキャラが強いほうではなかったこともありそのほかの構成が読めなかったからだ
選抜メンバーがいないのも力を抜いているのかなとも邪推してしまっていた

しかし他のメンバーとの関係性に焦点を当てることで、きいちゃんの暖かさが本当によく伝わった
れのちゃんやたまちゃんら3期アンダーメンバーを支えてくれたり、すでに卒業したメンバーとの支えあいだったり…
本当にきいちゃんの良さが詰まった卒業ライブだったと思う

「忘れないでほしい」と言われるまでもなく、忘れられない卒業ライブである
彼女の人生にたくさんの幸せがありますように

2021/03/28 乃木坂46 9th YEAR BIRTHDAY LIVE 2期生ライブ

0.はじめに

ライブを振り返っていきたいが、考察を始める前に
まずは堀ちゃん卒業おめでとう
そして本当にお疲れ様でした

1.全体の感想

しかし推しである堀ちゃんの卒業ということもあるが、想定を1枚も2枚も超える印象的なライブであった
ライブって基本「綺麗なもの」を見せると思うのだが(卒業ライブは特に)、リアルな剥き出しの感情が見える素晴らしいライブだった
堀ちゃん推しのためやや客観性を欠いた記述となるが、気になった演出のポイントを振り返っていきたい

2.振り返りポイント

①アナスターシャ

2期生が苦難を乗り越えて不可能と言われたバベルの塔を建てるMVが印象的なこの曲で始まったライブ
僕が言うまでもなく不遇と言われた時を乗り越え、現在はそれぞれが活躍している2期生だからこそ歌える楽曲である
それゆえに完全に清々しい気持ちで2期生の物語は大団円を迎えるものだと思っていた。この時点では。

②1期への憧れ

加入時期が離れている3・4期が憧れを抱いていることはよく話されているが、2期生も1期への憧れが強かったのだなと改めて実感した
「ハルジオン」とか「サヨナラの意味」をセトリに含めてくるのは、その憧れの大きさゆえなのだろう
若干主題とはずれるが「サヨナラの意味」はライブで誰がセンターやってもその奥にななみんを見てしまうから、今回のようにななみんを想起させるのがいい使い方かもしれないなあと思った

③実現しなかった理想

しかし2期生は憧れていた1期のように選抜でガンガン大活躍とはいかなかった
それでも2期生はそれぞれが武器を身につけて活躍の場を得たので、そのことはもう本人たちの中で消化し納得しているものだと思っていた
それだけに「13枚目で2期生が誰一人選抜に入れなかったこと」を語り、涙を堪えられない堀ちゃんは衝撃だった
その誰一人選抜に入れなかった「今、話したかった誰かがいる」を幻想的な白ライトをバックに歌っていた姿をみて、堀ちゃんが夢見た世界がちょっと垣間見えて泣けた

④2回目のアナスターシャ

その過程を経て見た2度目のアナスターシャは全く印象が違った
叶わなかったものに拘泥するのではなく、自分たちがもぎ取ったもので活躍するその姿に僕はリアルな強さを感じた
もちろん、最後に2期以外のメンバーが出てきたのは乃木坂らしいいい演出だった

⑤堀未央奈について

一般的にはアイドルって夢や希望を見せる職業なのだと思う
それだけに卒業ライブで叶わなかった夢を必死に断ち切り、新たな道に進もうとする姿を見せたのは頭を鈍器で殴られたかのような衝撃だった
しかし人間離れしていて何を考えているのか分かりにくい堀ちゃんが最後に見せた泥臭い姿に、どれだけ感動をもらったことか
そのボロボロになりながらも戦う姿に心底共感し、自分も頑張ろうと思えた

と本来は締めたいのだが、

  • なんでメンバーが感動的なこと言ってる中で花がいい香りって言い続けるんだよ
  • なんでアフター配信の最後の最後にラッパー風に「yo!」とかやってるんだよ

これきみの卒業ライブなんだぜ…

ただ思わず声あげて突っ込みたくなるくらい、意味わからないはちゃめちゃさもまた好きなのである
このブロック正直考察ではないが、堀ちゃんを推していて本当に良かった